ランキング
閲覧された多い順のランキングです
1 対物担保
たいぶつたんぽ
Object security
特定の財産による債権の担保。抵当権・質権・譲渡担保など。
2 加水分解
かすいぶんかい
Hydrolysis
化合物に水が作用して起こる分解反応。塩(えん)を水に溶かすと酸と塩基に分解する反応があり、加水解離ともいう。有機化合物ではエステルやたんぱく質などが水と反応して酸とアルコールや、アミノ酸などができる反応などがある。
3 天体観測
てんたいかんそく
Astronomical observation
天体の位置・運動・光度・スペクトル型・大きさなどの観察・測定をすること。
4 武装解除
ぶそうかいじょ
Disarm
降伏者・捕虜などから強制的にその武器を取り上げること。また、武力紛争が起こらないように戦闘のための装備を取り去ること。
5 音響効果
おんきょうこうか
Sound effects
1 演劇・放送・映画・音楽などに使われる擬音などの効果。2 ホールやスタジオなどで演奏などをするときの、音のひびき方の特性や良否。
6 床下浸水
ゆかしたしんすい
The floor lower inundation
洪水や津波などにより、建物の床下に水が入り込むこと。
7 湯川粒子
ゆかわりゅうし
Yukawa particle
核力を仲介する素粒子。質量は電子の約273倍で、電荷は正・負・中性の3種あり、スピンは零。崩壊してμ(ミュー)粒子とニュートリノ、または光子になる。
8 周辺装置
しゅうへんそうち
Peripheral device
コンピューターで、中央処理装置とのデータのやり取りを行う外部装置。
9 立体図形
りったいずけい
Stereogram
三次元の空間的広がりをもつ図形。空間図形。
10 摩擦損失
まさつそんしつ
Friction loss
運動する物体の摩擦によって、運動エネルギーの一部が熱となって失われること。