ランキング
閲覧された多い順のランキングです
1 最高税率
さいこうぜいりつ
The best tax rate
所得額に応じて課税される税金の最高の税率。
2 道心人心
どうしんじんしん
The Heart of the Tao
宋学で、天理人欲と並んで重視された概念。私欲に覆われない道義(仁義礼智)の心と、私欲に覆われた私意や打算にわたる心。先天の心と後天の作為的な心。
3 雪月風花
せつげつふうか
Snow, Moon, Wind and Flowers
四季折々の自然の美しい景色のこと。また、それを見ながら、詩や歌を作ったりする風流なさまのこと。
4 安宅正路
あんたくせいろ
Masamichi Ataka
人としてふみ行うべき道。仁と義。
5 和牛商法
わぎゅうしょうほう
The Japanese beef commercial law
和牛の飼育によって得られた利益を配分するとして出資を募る商法。
6 自然保護
しぜんほご
Conservation of nature
人間による破壊や汚染から自然環境を保全し、また、回復させること。
7 西南日本
せいなんにほん
Southwest Japan
日本列島を糸魚川(いといがわ)静岡構造線で二分したときの西側の部分。中央構造線により内帯・外帯に分けられる。東北日本
8 豆自動車
まめじどうしゃ
Baby car
小型の自動車。また、児童の遊戯用の小さな自動車。
9 三角帽子
さんかくぼうし
Three-cornered hat
1 長めの円錐形の帽子。2 女性が労働の際にかぶるもの。四角な布を斜めに折り、三角にしたもの。風呂敷ぼっち。3 ファリャ作曲のバレエ音楽。原作はスペインのアラルコンの同名の小説。振付をマシン、装置・衣装はピカソが担当し、1919年〈バレエ・リュッス〉によりロンドンで初演された。粉屋の妻にほれた三角帽子の市長がもの笑いになるという話。フラメンコが入るなどスペイン色が濃い。
10 車両感覚
しゃりょうかんかく
Vehicle sense
車を運転する上で必要となる、車体の前後の長さや左右の幅、および車体の位置や向きなどに関する感覚。